fc2ブログ

1:シリカゲル再生の注意点

乾燥剤は
□塩化カルシウム系乾燥剤(乾燥シート:押し花に適している乾燥剤)
↑ 低湿度でも吸湿性が高いが高価
□シリカゲル(塩化カルシウムよりは低湿度での吸湿力に劣るが取り扱いが簡単
↓ じんわりゆっくり大量に吸湿してしかも安価。ただし使い捨て
□生石灰系乾燥剤(押し花の保存や、乾燥シートの再生に適している)

があります。

何年か前に、教材の展示会である学校の先生から質問を受けました。
その先生は「シリカゲルの再生は、電子レンジで温めたらよいと聞いたのでそうしていたら、耐
熱容器が熱で割れました。」と言っていました。ネットで再生について検索しても、あまり詳しく
紹介していないので、この機会に説明します。


シリカゲルの再生方法

【注意点】

色々な温度帯で湿気を放出するシリカゲルがあるようですが、当店で扱っているシリカゲルは

約摂氏80度以上で湿気を放出するタイプです。そこで、シリカゲルの再生は、80度以上に保

って湿気を気化させてやれば再生できます。


普通のシリカゲルは透明です。塩化コバルトを含ませたシリカゲルは目印で、ブルーであれば

吸湿能力有りで、白~ピンクであれば吸湿能力がない事を表します。塩化コバルトはあまり体に

良い成分ではないので5%程度の目印で充分でしょう。


ドライフラワー製作用のシリカゲルはグラニュー糖よりも細かく花弁の隅々まで入ってゆくタイ

プが適していますが、押し花の保存には5ミリ程度の粒状が使いやすいでしょう。


再生して使用してゆくうちにより細かくなり、粉状になっている部分があります。再生時には粉が

目に入らないように防塵めがねなどしましょう。また粉状のシリカゲルを吸引すると有害ですの

で、防塵マスクなどして再生しましょう


シリカゲルを、あまりにも高い温度で長時間保つと焦げてしまいます。一度焦げたシリカゲル

は、塩化コバルトが常に紺色を保ち、湿気吸湿能力があるかないかの判断を色でできなくな

ってしまいます。一度焦げたシリカゲルは廃棄しかありませんので焦げないよう気を付けま

しょう。


紺色を目指すのではなく、塩化コバルトを含んだシリカゲルが全体的に青色(ブルー)になる

まで高温を保つようにしましょう。


高温の状態は、湿気を放出している状態です。冷ませた状態で使用しましょう。あまりにも

長時間冷ませていると逆に吸湿を始めます。充分湿気を放出させた後、やや暖かい状態まで

冷ませて密閉容器に入れておくと、いつでも使用できます。


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

2:フライパンで炒る方法

フライパンでシリカゲルを再生する画像

■テフロン加工された様な高価なフライパンは避けて下さい。フライパンの油分は
 洗剤などで充分取り除いておきましょう。

■フライパンが温まるまでは強火でも良いですが、シリカゲルを入れた後は弱火にしましょう。


■シリカゲルは対流をしませんので、木べらなどで必ずかき混ぜながら温めましょう。

■金属に接した部分がすぐに青色に変りますが終了ではありません。全体がブルーになるように炒って下さい。

■青色が濃くなれば吸湿能力が上がるとは限りません。こげないように気をつけて全体がブルーに
 なるまで加熱します。

■軍手もしくは耐熱グローブは必需品です。火傷には気を付けて作業しましょう。

シリカゲルの販売ページはこちら です。


お支払い方法送料・お届け方法返品についてお電話でのご注文ファックスでのご注文メールでのご注文会社概要お問い合わせフォームe-0487.comトップ


人気ブログランキングへ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

3:電子レンジで加熱する方法

cilica_renji.jpg

★PL法の関係で電子レンジは食物以外の使用を禁止されています。

 シリカゲル再生につきましては使用者の責任において行って下さい。


■あまり一度に沢山しないで、新聞紙の上に広げられる程度にしましょう。

■数分間加温する→新聞紙の上に広げて水蒸気を飛ばしながら冷まします。

 (このとき新聞紙がべとべとになれば別の新聞紙の上に移して冷ませます。)

■「冷ましながら水蒸気を気化させる」を省略して温め続けますと耐熱容器でも

 割れますので、必ず冷ましながら繰り返して下さい。

■軍手もしくは耐熱グローブは必需品です。水蒸気は高温ですで、取り扱うとき

 には火傷に気を付けて作業しましょう。


シリカゲルの販売ページはこちら です。


お支払い方法送料・お届け方法返品についてお電話でのご注文ファックスでのご注文メールでのご注文会社概要お問い合わせフォームe-0487.comトップ


人気ブログランキングへ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

4:ホットプレートで加熱する方法

シリカゲルの再生方法

■ホットプレートにアルミ泊を2枚ほど敷きシリカゲルをのせて、摂氏80~120度に
 保ちます。

■保温のためふたはしていても良いですが、水分を抜くのが目的ですので、蓋は
 ずらせておきましょう。

■アルミ泊に接したシリカゲルの水分を上部のシリカゲルが吸湿しながら再生
 されてゆきます。

■焦げない温度に調整されているので、混ぜる必要はありません。表面のシリ
 カゲルがブルーになった状態で、再生終了です。

シリカゲルの販売ページはこちら です。


お支払い方法送料・お届け方法返品についてお電話でのご注文ファックスでのご注文メールでのご注文会社概要お問い合わせフォームe-0487.comトップ


人気ブログランキングへ


Ferretアクセス解析


テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

イ-押し花ドットコム店主:夢太

Author:イ-押し花ドットコム店主:夢太
押し花専門店【イ-押し花ドットコム】の店主です。作り方情報をブログ形式でご案内します。
下の【カテゴリ】をクリックするとそれぞれのテーマが開きます。
お問い合わせに関しましてはコメントやトラックバックではなく、各ページ下部の【お問い合わせフォーム】からお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード