fc2ブログ

1:手作り押し花はがきを作ろう

押し花はがきの作り方

【準備する物】
・押し花 ・官製はがき ・和紙(薄い繊維質素材) ・スプレーのり(Z2) 

シリコンコーキング剤(タイルの目地止め透明タイプ)


■あとで押し花をデザインする部分(空間)を残して、まず始めに官製はがきに伝えたい文字

 (謹賀新年や暑中見舞いなど)を書いておきます。サインペン、ボールペン、筆、インクジェット

 プリンター、レザープリンターなど書く素材は選びません。


■下に新聞紙を敷き、はがきの50センチ以上離したところから霧状のスプレーのりを降らせます。

 このとき近すぎると気泡が入ったりはがきが裏返ったりしますので必ず遠目から降らすように薄く

 かける様にします。


■スプレーのりはあまり沢山かける必要はありません。薄い雲竜和紙がくっつく程度で充分です。

 あまりスプレーのりを吹き付けすぎると薄い雲竜和紙を貼っても表面にのりがにじみ出して

 べとつきますので注意して下さい。


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

2:押し花をデザインします

押し花はがきの作り方

■スプレーのりを降りかけた面に、押し花をデザインしてゆきます。先に外側・

 下側にくる葉の位置を決め、間の空間をメインの花で埋めてゆき、最後に小花を

 バランスよくあしらいます。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

3:押し花和紙を重ねます

押し花はがきの作り方

押し花和紙/Sサイズを半分に切って上から重ねます。スプレーのりの接着力

 が強いので、はがきが和紙内に充分おさまる様に、気を付けて貼って下さい。


人気ブログランキングへ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

4:シリコンゴムを擦り込みます

押し花はがきの作り方

■色を鮮やかにしたい部分に、シリコンゴムのコーキング材薄く擦り込みます。

■ シリコンゴムは乾くまでべとつくので、指先にラップなどを 巻いて擦り込むと

指先が汚れないでしょう。

文字の部分を鮮やかにしたいのであれば、文字の上にも擦り込みます。


人気ブログランキングへ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

5:余分な和紙を切り取って出来上がりです

押し花はがきの作り方

■はがきからはみ出た和紙の部分を、はさみで切り取ります。
■シリコンゴムは空気中の湿気と反応して固まるので早すぎるとくっつきます。

 半日以上おいてから、ポストに入れましょう。
■コーキング材のふたは、きちっと締め込んでおきましょう。


押し花はがき製作割り引きセットは←こちらで販売しています。
押し花和紙/Sサイズ(はがき用)は←こちらで販売しています。

同じ作り方で、押し花色紙も作れます。
押し花色紙製作割り引きセットも←こちらで販売しています。
押し花和紙/Lサイズ(色紙用)は←こちらで販売しています。


★官製はがきへ部分的に押し花を貼りたい場合は、押し花アイロンフィルムが適しています。
押し花アイロンフィルム特徴を参考に離けい紙とクッションペーパーを重ねて上からアイロ

ン押し当てて貼ります。


お支払い方法送料・お届け方法返品についてお電話でのご注文ファックスでのご注文メールでのご注文会社概要お問い合わせフォームe-0487.comトップ




Ferretアクセス解析



人気ブログランキングへ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

イ-押し花ドットコム店主:夢太

Author:イ-押し花ドットコム店主:夢太
押し花専門店【イ-押し花ドットコム】の店主です。作り方情報をブログ形式でご案内します。
下の【カテゴリ】をクリックするとそれぞれのテーマが開きます。
お問い合わせに関しましてはコメントやトラックバックではなく、各ページ下部の【お問い合わせフォーム】からお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード